まあ いっかートホホ 投稿者:かわにし君 投稿日:2010/03/13(Sat) 14:13 No.4470
ケンケン様、皆様 こんにちは。 今日、関東地方はすっごい風でアクアラインも通行止めだそうです。
私は以前から気になっていた30.3gG血統の幼虫の瓶交換を行いました。何が気になっていたかと言いますと、12月12日に瓶交換をしてから、まったく食痕が出ないのです。多分居食いをしていると思ってはいたのですが、死んでる?? 居食いをしているのであれば体重、気になりますよね。 とうとう私の右手にはスパテルが。そして掘りはじめたのです。5分の1くら掘った所に食痕あり。 生きている。さあどこにいるかな〜、いたーーー瓶中央付近に。やはり居食ってました。そしてお楽しみの体重測定
28.1g・・・減ってた↓ あけなくても良かったかも↓ 皆様も見たいのをグッとこらえてください。 その後マットを4分の3くらいガチガチに詰め菌糸からマットに変更しました。これが今後どの様な結果を見出すか楽しみです。
Re: まあ いっかートホホ - かめ吉 2010/03/13(Sat) 15:49 No.4471 ケンケンさま、皆さま、こんにちは。 今日の東京はすっごい突風です。家のサッシが時々ガタガタと大きい音をたて怖いぐらいです。このまま寒くなることなく、春に突入してくれればいいのですが(ケンケンさまもきっとそう思っていらっしゃると思います)・・・。 三寒四温それはまだ無理か(笑)。
私もかわにし君さま同様に、4本目交換するか否かになかなか踏ん切りがつかず、ここの所毎日虫家の前をうろちょろしています(超堅菌糸ビンを購入して冷蔵庫に保管しているので)。 何事も自己責任で自分の思う通りにやってみたらいいと思うので、一歩前に踏み出したかわにし君さまは男らしいと思います。 私はどうなることか???。
Re: まあ いっかートホホ - ごりぽん 2010/03/13(Sat) 18:35 No.4473 ケンケン様、皆様こんにちは。 本当に東京は風が強かったですね〜。 首都高でも風にあおられてました…(泣)
ここで一気に22℃位まで上がってくれると、 オオクワ達も蛹化モードに入るので、助かりますね♪
私も4本目への交換、かなり悩んでいます。 一部温室内へ移動したのですが、3本目交換後から 既に2ヶ月経過。このまま菌糸が劣化しないで 何とか羽化まで持っていければいいのですが…。
私も何本かは全く食痕が出てきません…。 特に3本目交換時28グラムの幼虫が不安です。
かわにし君さまの勇気ある行動は素晴らしいですね。 私も挑戦しようかと思います。 もしマットへ交換した場合は、詰め具合はどの程度で よろしいのでしょうか?
Re: まあ いっかートホホ - かわにし君 2010/03/14(Sun) 15:12 No.4482 ケンケン様、かめ吉様、ごりぼん様 こんにちは。
マットですが、私は7〜8分目くらいまではガチガチに詰めます。特に底はカッチカッチやで〜くらいに。 残りの部分はかるーく詰め指で真ん中あたりをグリグリやって穴をあけそこに幼虫を入れるのですが、あまりビンにパンパンにマットを入れると幼虫が潜ったあと、マットがふたいっぱいまで来てしまうので少し少なめに入れます。ただマットで怖いのがカチカチに詰めておかないと蛹室を作った時、詰めがあまいと蛹室が崩れたり羽化不全になりかねないですね。 だったら菌糸に入れればと思うのですが、多分もうあまり食べないであろうと勝手に判断した上でのマット飼育ですので。
|